2025年9月9日 石破総理 退陣
石破茂総理は7日の緊急記者会見に於いて自民党総裁を辞任する意向であると表明した。それにより自民党総裁選が前倒しになり日程が組まれていく。
最近までは続投を示していた石破総理であったが、8日に予定されていた総裁選前倒し要求の意思確認記名が過半数に届きそうな勢いが予測される中、党内分裂を回避する直前の判断とみられる。
総理は辞任時期の理由としてアメリカとの関税交渉に一定の目処が付いた事を上げて、後進に道を譲る事としたと述べた。また時期総裁選には出馬しない旨も報道陣に表明した。決断に至るまでには様々な憶測が飛び交ったが、発表前日に総理官邸で菅元総理、小泉農水大臣との話し合いが大きく影響したのではと想像される。
小泉氏が抱く危機感とは総裁選戦前倒し要求意思確認が記名式で行なわれる事による党内分裂であり、菅元総理に総理に進言を懇願してる中、一緒に話し合いに行くようになったと伝えられている。結果としてその進言を受け入れる形になり、総理自身も辞任会見の中で、「このまま臨時総裁選の要求意思確認に進んでは党内に決定的な分裂を生みかねない。それは決して私の本意ではない」と述べて退陣理由の一つにあげている。
総理は2日の参議院選挙総括に伴う両院議員総会に於いても「国民の期待を裏切り、多くの同士を失った。私の責任だ」と参議院選挙大敗の責任を認めた。一方で最近の内閣支持率上昇やSNSや官邸前集会での(石破辞めるな)気運の中で衆議院解散を周辺からちらつかせるなど、牽制する動きも見られたが、党内の石破おろしの流れを変える迄には至らなかった。
今後のスケジュールについて自民党は所属議員に加え自民党員を含めたフルスペックで総裁選を実施する様である。今月告示され10月初旬には新総裁が誕生するであろう。早速、茂木氏が名乗りを上げて、前回の候補者などの動きも活発になってきている。少数与党の中、自民党総裁が首班指名される確約が無い今回の総裁選は、他党と連携して政策を進める能力も判断基準に加わる総裁選になるだろう。

